大のやホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
当社製品の一つである”四年醤油”をよりたくさんの方に知って頂き、またお使いいただきたく、
令和2年度大のや特撰製品として、1年間継続してご紹介させていただきます。
四年醤油は大のや独自の製法で造る赤味噌を搾って取り出した中期熟成(4年)の醤油です。
徹底した管理と独自の製麹(せいぎく)技術で造る大のや自身の一品です。
うま味調味料などのとりあえずの技では出せない、飽きの来ないすっきりさがあります。
特に大のやの味噌をお使いいただいているお客様にはおそらく、この醤油の味も気に入っていただけるのではと考えております。ぜひ一度使ってみて下さい。
お気に召しましたら、ご家庭の味として、末永くお使いいただければ幸いです。
以下、四年醤油についてまとめました。ご一読いただき、ご検討下さい。よろしくお願いいたします。
概要 | 四年醤油は大のや独自の製法で造る赤味噌を搾って取り出した中期熟成(4年)の醤油です。 大のや独自の赤味噌のご案内はこちら |
---|---|
製法 | 独自の製麹技術で造った3種類の麹で赤味噌を仕込みます。 その後、4年間、飛騨の気候の中、定期的に撹拌しながら、じっくりと熟成させてから、圧搾します。 |
味について | 雑味や癖がほとんどありません。品の良いあと味が最大の特長です。 万人受けするためのうま味調味料では出せない、飽きの来ないすっきりさがあります。 |
使い方 | 濃い口しょうゆと同様、付け掛けから料理まで幅広くお使い下さい。 |
① 付け掛けでは |
付け掛けでは、肉や魚は、脂をさっぱりと感じさせるすっきりさが際立ちます。 野菜などのうす味のものは、素材のうま味を邪魔せず、引き立て役に徹します。 |
② 料理では |
料理ではまさに引き立て役となり、主張しすぎない中で、素材にしっかりと味をつけます。 |
我が家のおすすめ | ・刺身(特に脂ののったもの) ・焼肉(四年醤油のみでさっぱりと、お好みでわさびで) ・焼き魚(特に大根おろしとの相性は良いと思います) ・煮物全般(大根の煮物・おでんが一番。色も程よく、あっさりと飽きない味) |
我が家のお気に入りレシピ | ①四年醤油と豚肉を使った冷やし中華 これだけで主食になります。暑すぎる夏に。 豚肉を使った冷やし中華のレシピはこちら ②四年醤油を使った鶏のチャーシュー風 あっさり簡単。食べ応えもあり、夕食の1品に。 ヘルシーな鶏のチャーシュー風のレシピはこちら ③四年醤油を使ったマーボー豆腐 あっさりして具材のおいしさが引き立ちます。 四年醤油を使ったマーボー豆腐のレシピはこちら |
令和2年6月1日 株式会社大のや醸造
武田 四郎